熊本大学大学院生命科学研究部 呼吸器内科学分野

熊本大学医学部付属病院 呼吸器内科学分野

研修内容・スケジュール

プログラムの概略

 呼吸器内科では、2年間の初期臨床研修では十分に修得できなかった内科医としての知識・診療技術を充実させて基礎作りを行い、専門分野である呼吸器内科医としての知識・診療技術を修得することを目標に専門修練プログラムを作成しました。
 専門修練プログラムの概略は、3年次は大学附属病院で研修し、4年次から7年次は多様な選択肢を設け、大学附属病院あるいは関連施設である研修病院で呼吸器内科医としての研修、大学院進学、国内留学ができるように計画しています。研修プログラムの特徴は、呼吸器専門医・研究者の養成のために多岐にわたる呼吸器診療に必要な経験や知識を身に付けられるように、そして各人の必要に合わせて多様な選択肢を設けています。
 さらに専門修練プログラムの間に呼吸器専門医として必須である日本内科学会認定内科医、および日本呼吸器学会専門医の資格を取得することを目指しています。研究面においては、基礎大学院進学や臨床研究を行うことにより医学博士の学位取得を目指すことができます。社会人大学院制度を利用して、専門医と学位の両方の取得を目指すことも可能です。

1. 研修期間について

 日本内科学会認定内科医取得のため、3年次は大学附属病院(呼吸器内科)で研修します。最短で4年次に認定内科医試験を受験し、日本内科学会認定内科医が取得できます。4年次から7年次は大学附属病院(呼吸器内科)、関連施設である研修病院で研修を受けます。国内の医療機関(国立がん研究センター、国立国際医療研究センター等)への留学も可能です。5年次からは、各人の希望により大学院進学、その後、海外留学も可能です。さらに7年次に日本呼吸器学会専門医を受験し資格を取得することを目指します。また、各専門分野に応じて、気管支鏡専門医、がん薬物療法専門医、感染症専門医、アレルギー専門医、総合内科専門医などの習得も目指します。

【3年目~10年目の進路プラン】(代表例であり、詳細は個人の状況により変化します)

 
  3年目 4年目 5年目 6年目 7年目 8年目 9年目 10年目以降
専門医資格等
(最短の場合)
  内 科
認定医
  気管支鏡専門医 呼吸器専門医など★ がん薬物療法専門医    
Aコース 大学病院 関連施設 大学又は関連施設 関連施設
Bコース 大学又は関連施設 大学院(医学博士過程) 大学病院または
関連施設
海外留学
Cコース 大学又は関連施設 大学院(医学博士過程) 海外留学 大学病院または
関連施設
Dコース 大学病院又は関連施設 国内留学 大学病院又は関連施設 関連施設

★ 呼吸器専門医、感染症専門医、アレルギー専門医、総合内科専門医

2. 呼吸器内科の週間スケジュールについて

 月曜日のモーニングカンファレンスでは、日常診療で重要な疾患をpick upし、指導医とともに学会発表形式で発表し、診断の根拠や最新の医療情報を提供するとともに、discussion の方法について学びます。また、指導医によるレクチャーも行われ、呼吸器内科医にとって必要な一般内科疾患、医療技術について、最新の情報を勉強する時間としても活用しています。
 火曜日の呼吸器カンファレンスでは、新規入院患者の症例呈示を介して問題点を明らかにし、診断のための検査計画の立案や治療方針の決定を行います。また診断や治療で問題点のある入院患者については、問題点解決のためのdiscussionを行い診断や治療計画を再確認します。手術予定症例については呼吸器外科との合同カンファレンスを行い診断、治療計画について検討します。
 木曜日は重要と思われる英語の臨床研究論文を選択し、抄読会を30分程度行います。その後、1週間の入院患者の新患紹介を行い、問題点を整理した後に病棟で教授回診を行います。
 水曜日と金曜日には、呼吸器領域の英語原著(HRCT of the LungやRespiratory Physiologyなど)の輪読会やミニレクチャー、実技指導などを初期研修医、専門修練医向けに行っています。
 月曜の17時からは、Respiratory Support Team(RST)による症例検討・勉強会を行なっています。病棟スタッフを含め皆が、呼吸管理の基礎から実践までの習得を目標にトレーニングする機会となっています。月曜の16時からは、外来肺癌症例カンファレンス、木曜17時30分からは、呼吸器内科緩和ケアチーム(PCT)で症例検討を行ない、病棟看護師、薬剤師、主治医、チームメンバーにより適切な緩和医療の導入を目指しています。以上のように、患者さんのための最高の医療・看護をめざして、活発なチーム医療活動をしています。
 検査手技については指導医を中心にマンツーマンで実技指導にあたります。気管支内視鏡検査は、まず、気管支鏡シミュレーターで技術を習得し、その後に指導医とともに患者の診断と治療にあたります。透視下肺生検、気管支肺胞洗浄、超音波気管支鏡ガイド下生検(EBUS-TBNA・GS)、CT下肺生検などは、指導医と検査医のもとで診療にあたります。また、ベッドサイドでの胸腔穿刺などの手技は、研修期間に習得できることを目指して指導します。
 上記に加えて自由参加型の様々なセミナー・勉強会・院内Webカンファレンスが毎週開催されています。

【週間スケジュール表】

  午前   午後  
8:00~ 9:00~ 13:00~ 16:00~
モーニング・
カンファレンス
気管支鏡検査
外来診療
病棟診療
気管支鏡検査・EBUS-TBNA・GS
透視下肺生検
病棟診療
外来肺癌症例カンファレンス
Respiratory support team症例検討会(RST)
19:00~腫瘍カンファレンス(月1回)
  9:00~ 13:00~ 16:30~
  外来診療
病棟診療
気管支鏡検査・EBUS-TBNA・GS
透視下肺生検
病棟診療
呼吸器カンファレンス、及び、呼吸器内科・外科合同カンファレンス、
医局会、学会予行
8:00~ 9:00~ 13:00~ 16:00~
臨床実践レクチャー 外来診療
病棟診療
気管支鏡検査・EBUS-TBNA・GS
透視下肺生検
病棟診療
回診準備・学生指導
8:00~ 9:30~ 13:00~ 17:30~
英語論文抄読会
新患紹介
症例検討会
教授回診
気管支鏡検査・EBUS-TBNA・GS
透視下肺生検
病棟診療
緩和ケアチーム症例検討会
(PCT)
19:00~
チェストカンファレンス
(月1回)
8:00~ 9:00~ 13:00~  
輪読会
レクチャー
外来診療
病棟診療
気管支鏡検査・EBUS-TBNA
透視下肺生検
病棟診療
 
英文抄読会

英文抄読会

呼吸器カンファレンス

呼吸器カンファレンス

教授回診・病棟ラウンド

教授回診・病棟ラウンド

RSTミーティング

RSTミーティング

臨床実践レクチャー

臨床実践レクチャー

胸腔ドレナージの練習

胸腔ドレナージの練習

研修医対象の臨床実践セミナー

研修医対象の臨床実践セミナー

3. 学会への参加について

 国内外の学会に積極的に参加し、貴重な症例の症例報告から臨床研究・基礎研究の成果を発表し各自研鑽を積んでいる。海外の国際学会にも若手医師を中心に勇猛果敢に参加し研究成果を発表している。
 以下に示すような国内学会や国際学会への参加を積極的に行っております。

国内学会 日本呼吸器学会、日本内科学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本アレルギー学会、日本肺癌学会、日本臨床腫瘍学会、日本感染症学会、日本結核病学会、日本化学療法学会、日本呼吸療法学会、日本集中治療学会、日本緩和医療学会、など
国際学会
  • American Thoracic Society (ATS)
  • European Respiratory Society (ERS)
  • American College of Chest Physicians (ACCP)
  • Asian Pacific Society of Respirology(APSR)
  • American Society of Clinical Oncology (ASCO)
  • International Association for the Study of Lung Cancer (IASLC)
  • Interscience Conference of Antimicrobial Agents and Chemotherapy(ICCAC)

4. さらなるskill upのために

 若手医師のさらなる飛躍を期待し、全国の病院や研究施設と連携して1〜4年間程度の教育や研究の機会を与え人事交流を行っている。 これまでの国内・海外留学先を以下に示す。

国内留学 国立がん研究センター、国立国際医療研究センター、信州大学高度救急救命センター、静岡がんセンター、慶應義塾大学大学院、長崎大学大学院、筑波大学大学院など
海外留学 UCSF、UC Davis、MD Anderson Cancer Center、NIH・NCI、 Harvard Medical School・MGH、Johns Hopkins University、Boston University Pulmonary Center、Karolinska University、Heidelberg Universityなど

留学体験記もご覧下さい。

pagetop